Flabo一期会 第62回勉強会(2025年2月18日@Zoom)

2025 年間講義テーマ

オーナー経営を体得し、体現者となる。その元年とする

【第62回 】

【メッセージ】

企業価値向上のための組織化配布
自律性AI 時代における「オーナー経営者の仕事」として最も重要かつ最大かつ「唯一の仕事」となる「対人対応(関係)≒コミュニケーション」について

「オーナー経営」における「オーナー経営者」の「メッセージやコミュニケーション」といった「対人対応(関係)」とは、「身体性(反射含めて身に付いている)」の「技能(知性及び知見及び経験含む)」であり「スキル」であり、それを「人格」「人柄」を土台とし、「適時適正適切」な「態度含む対応である『表現』」として断続的に表現(時に表出)しつづけるという、身体的・体得的に「統合」(≒身に付いた・身に付けている・身に付いてしまっている)されたものの「総合表現」である。

【オーナー経営者として】

「企業価値向上のための組織化」抜粋版配布

  1. リテラシーとコミュニケーション
    ① 建三さん洞察
    ② 「オーナー経営」という「連続性」の上で「打ち手(判断)の連続」をしている事実の再認識
    1)「いい人」が(では)「経営者」としては通用しない理由
    2)「卑屈」と「謙虚」。「遠慮」と「配慮」。の明確な違いを搭載
    3)ギバーとテイカーという言葉の真の意味
    4)「自分はうまい」「自分は出来ている」を見直す(相手とレベル)

動画ファイル