1972年生まれ 東京都出身
株式会社PAP Founder日本心理コミュニケーション教育社団 代表理事F Laboratory 主宰信和塾 主宰未来医業研究会 共同主宰
教育事業を中心とする企業グループを創業。オーナー経営者として13年牽引し、上場直前期に事業譲渡する。
その一方で、亡き父から3代目として家業を受け継ぎ、約4億円の負債と年間3000万円を超える赤字を計上する企業の事業再生に取り組み、僅か1年半で黒字化。その1年後には約10億円で事業売却を成立させた。
その後、自身が、特色や強みに違いのある複数のプライベートバンクの顧客となる一方で、自らも適格機関投資家特例業(ヘッジファンド)及び投資助言業の金融事業会社を複数起業し、事業売却。その経験を請われ、上場企業グループに招かれて金融二種事業を立ち上げる。
それら、複数の企業を起業、事業再生、事業譲渡した事業経営経験と金融事業に従事した経験。更には、自らがスイス系及びアジア系の世界的金融グループ複数社のプライベートバンクの顧客となることで得たネットワークと、国内大手金融機関、大手弁護士事務所、大手税理士法人などとのネットワークを持つことから、製造大手上場企業の創業・初代社長一族の資産マネジメントを担うシングルファミリーオフィスの代表取締役と創業200年を超える大手上場企業のシングルファミリーオフィスの財務担当役員を担う。現任。
2013年からは、銀行系列などに属する企業とは一線を画した中立的な立場から、国内外のエスタブリッシュメントファミリー(創業オーナー経営一族・資産家一族)を対象に、ゲートキーパー業務と資産マネジメントと承継を中心とした「ファミリーオフィスサービス」を10ファミリー以下に限定して提供するマルチファミリーオフィス企業を創業し、現在に至る。
ここ数年は、オーナー経営者のパートナー及び共同経営者として、企業価値及び資産価値向上を実現するハンズオン型の経営参画により、オーナー経営一族の財務体質の改善と強化にはじまり、相続、事業・資産承継に至るまでの財務、税務、法務、金融領域が複雑かつ横断的に関わる「オーナー経営一族の企業価値及び資産価値の持続的な向上」を戦略的且つ総合的に担っている。
また、起業(家)から資産化(家)までの「オーナー経営者とその一族」が生涯をかけて歩む道のりを、明瞭に、ロジカルに、確度と再現性の高い方法で教授する勉強会を主宰し、その参加者は、起業直後のスタートアップから、年商50億円規模の中小企業のオーナー経営者、年商100億円を超える企業のオーナー経営者とその幹部、医療法人オーナー理事長、創業50年・100年を超える中堅・中小企業の2代目3代目経営者、純資産100億円を超える資産家一族など、事業や業種や業態、そして、規模の大小に関わらず、数多くのオーナーシップを持つ経営者や資産家一族が師事を仰ぎに集まっている。
上記のように、売上や企業規模の大小にかかわらず、規模に応じた最適な経営及び財務体質の改善と強化を実現している。その中でも、純資産数十億円規模から数百億円規模までのオーナー経営一族の資産承継・事業承継及び資産マネジメントが現在の主な活動となっている。
ダイヤモンド社 2024年
日本に住む私たちは、実は日本という「国」が採用する「資本主義」という経済・社会システムの上に住んでおり、その資本主義という経済・社会システムの上で、私たちが、豊かに、そして、幸せに生きるためには、いわゆる「成功」や「経済的自由」といわれるものではなく「経済の成立」と「幸せ」を“明確に区別”して、それらを自分が望む形で「統合」することを目指すべきであり、その真実と実際に迫ります。
本基礎講座は、「起業家」「オーナー経営者」及び、オーナー経営に取締役及び執行役員として経営参画されている方ほか、将来オーナー経営者となることを志している方を対象としたオーナー経営者としての「基礎」を学ぶ講座になります。
オーナー経営である「起業」から「経営」「資産形成」「資産運用」「資産・事業承継」までの「実務と実践(実際)」の基本と原則を体系的に身に着ける唯一無二の「実務家の塾」で、一度真剣に学んでみませんか?
基礎講座 第1回勉強会
(動画時間 46:57)
基礎講座 第4回勉強会
(動画時間 50:59)
集英社 2002年
有名書店の紀伊国屋本店においても売り上げランキング最高2位、8週間連続ベスト10に入るなど、一般からの評価も非常に高い1冊です。エゴグラムは、『今まで知らなかった自分を見つけたい』、『カウンセラーを目指す、自分自身を見つめなおしたい』と、考えられている方にも有効な心理テストです。実際にエゴグラムのチェックができるチェックシートも入っておりますので、ご家庭やご友人などと試されるのも良いのではないでしょうか。
ナカニシヤ出版 1999年
この書籍は全米の大学・大学院で、NLPの教科書として使用されている 『 ストラテジオ・オブ・マジック Ⅱ(The Structure of Magic II)』の訳書です。特徴は、ミルトン・エリクソン博士の、言葉の使用法およびノンバーバルコミュニケーションの用い方の分析から、広くコミュニケーション全般に対する意味論的アプローチとして文法が解説されています。
㈱ルシエール 1998年
人から相談事を持ちかけられたとき、皆さんはどんな対応をしますか?
このような対応の仕方をする人が、大多数を占めていることでしょう。ところが「弟子入りカウンセリング」の場合、全く違った対応を行います。
「弟子入りカウンセリング」ではアドバイスもしなければ、解決方法も示さず、相談者にすべてを、なんと解決方法までをも「教えてもらう」―ワンダウンの立場をとります。
日本臨床心理カウンセリング協会編集部 2000年
臨床心理家をめざす方のために書かれたレクチャー集です。
亀田ブックサービス 2003年
新聞
雑誌
映画
ドラマ
※上記以外にも、多数テレビ企画・取材・演技指導に協力しております